誤接合(クロスコネクション)について
誤接合(クロスコネクション)とは
誤接合(クロスコネクション)とは、水道の給水管と水道水以外の管(井戸水等の管)とが直接連結されていることをいいます。誤接合は水道法で禁止されています。

なぜ禁止なのか
水道の給水管と水道水以外の管が誤接合されていると、バルブの故障や操作不良等により井戸水などが水道本管に逆流するおそれがあります。この逆流した水が汚染されていた場合、飲用に適さない危険な水を飲んでしまうばかりでなく、最悪の場合、水道水の水質が汚染され、伝染病などを広範囲に引き起こしてしまうことになります。
誤接合になっていることが確認された場合
市指定給水装置工事事業者に連絡し、速やかに水道の給水管から水道水以外の管を切り離してください。なお、費用は使用者負担となります。
また、誤接合が速やかに改善されない場合、管を切り離したことが確認できるまでの間、水道水の給水を停止することになります。
安全な水道水を確保するために、ルールを守って使用してください。