リンク集
サイトマップ
文字サイズ小
文字サイズ中
文字サイズ大
LANGUAGE
English
Portugues
Espanol
中文
ホーム
お知らせ
ご利用の皆さまへ
焼津市の水道
水道事業のご案内
よくあるご質問
ホーム
お知らせ
ご利用の皆さまへ
水道の手続きについて
料金案内(日本語)
料金案内(英語)
料金案内(ポルトガル語)
料金案内(スペイン語)
料金案内(中国語)
水道料金について
検針について
申請書ダウンロード
誤接合(クロスコネクション)について
悪質商法について
水道管の凍結について
台帳等の窓口閲覧
家屋などの解体工事について
給水契約の約款について
メーター取替について
焼津市の水道
水道工事をするときは
給水装置について
指定給水装置工事事業者一覧
休日当番表
おいしい水について
水質検査結果
水質検査計画
水安全計画
貯水槽水道について
鉛製給水管について
飲用井戸の適正な利用について
水道事業のご案内
焼津市水道ビジョン・経営戦略2020
水道事業年報について
決算の状況
お問い合わせ先一覧
水道施設位置図
地震対策について
よくあるご質問
一覧表示
引越しなどの手続きについて
水道料金について
漏水したときは?
水が出ないときは?
水道の修理(工事)について
水質について
給水装置工事の審査手数料について
水道加入金について
その他
入札契約などの各種様式ダウンロード
よくあるご質問
焼津市水道事業TOP
よくあるご質問
引越しなどの手続きについて
引っ越しをするのですが、どのような手続が必要ですか。
焼津市水道料金事務センターへ引っ越しの3〜4日前までに、お電話等でご連絡ください。
なお、土・日・祝日の開栓、閉栓はいたしませんのでご了承ください。
→
「焼津市水道料金事務センター」について
このページのトップへ
水道料金について
水道料金の支払いはいつですか。
検針月ごとのお支払いをお願いしています。口座振替の方は検針月の26日(口座振替日が土・日・祝日であれば、翌金融機関営業日となります。)に引き落としされます。納付書による納付の方は、月末までにお支払いをお願いします。
水道料金を口座振替にしたい(口座を変更したい)のですが。
口座振替制度については、こちらをご覧ください。
→
料金のお支払いについて
口座振替日はいつになりますか。
口座振替日は、検針月の26日となります。口座振替日が土・日・祝日であれば、翌金融機関営業日となります。
水道料金は、クレジットカードでも支払えますか。
クレジットカードでの決済は取り扱っておりません。口座振替又は納付書による納付のどちらかの方法をご利用ください。なお、納付書による納付は、コンビニエンスストアでも取り扱っております。
水道料金の証明書を発行してほしいのですが。
ご必要な時期の水道料金について、証明書を有料(手数料300円)で発行しています。お客様ご本人又は代理の方(委任状が必要)に焼津市水道料金事務センターまでお越しください。
このページのトップへ
漏水したときは?
漏水していると思うのですが、調べることができますか。
いつもと比べて水の使用量が多いのでは?と思った時、お客様の水道メーターで調べることができます。全ての水道のじゃ口を閉めて、水道メーター内のパイロットが回っていれば、漏水の可能性があります。漏水の疑いがある場合、指定給水装置工事事業者へ修理をお申し込みください。
詳しくはこちらをご覧ください。
→
給水装置の故障や敷地内、道路の漏水のときは
道路上で水が漏れています。どうしたらよいでしょうか。
水漏れを発見されたら、お手数ですが、すぐに市(水道事業)へお知らせください。
このページのトップへ
水が出ないときは?
近所一帯で水が出なくなっているようですが。
水道工事等により、断水状態になっていると思われます。
アパートやマンションで水が出なくなっているようですが。
受水タンクの点検やポンプの故障が考えられます。建物を管理している方にご連絡してください。
このページのトップへ
水道の修理(工事)について
宅内の漏水の修理は市(水道事業)で行うのですか。
宅内の漏水の修理は市(水道事業)では行っていません。給水装置はお客様の財産ですので、維持管理、修繕などはお客様の責任において行うものです。
漏水の修理は、指定給水装置工事事業者へご依頼ください。
→
「指定給水装置工事事業者」一覧
このページのトップへ
水質について
塩素は何のために入っているのですか。
塩素は、水道水の殺菌のために用いられており、ご家庭のじゃ口から出る水道水の残留塩素濃度は0.1mg/リットル以上に保つように水道法によって義務付けられています。
濁っている水が出るのですが。
水道工事による断水や、火災時の消火栓の使用、水道管の漏水、停電による配水ポンプの停止などにより、水道管を流れている水の速さや方向が変わり、ごくまれに鉄サビによる赤い水が出ることがあります。
そのようなときは、きれいな水になるまで、水の使用をお控えいただきますようお願いします。
それでもきれいにならない場合は、市(水道事業)までご連絡ください。
白い水が出るのですが。
水道管の中に空気が入り無数の小さな泡となり、水道水に混ざったためであります。
そのようなときは、コップなどに水をとって放置しておくと下の方から徐々に透明になります。水質に問題はありませんので、安心してお使いください。
万一、透明にならない場合は、市(水道事業)までご連絡ください。
焼津市の水道水がおいしい理由は何ですか。
厚生省(現 厚生労働省)の諮問機関「おいしい水研究会」がまとめた「おいしい水の要件」というものがあり、その条件をすべて満たしているのでおいしいのです。
→
おいしい水の要件と水質状況
水道水中の放射能測定は行っているのですか。
平成24年6月12日に市内の各配水場において水道水中の放射能測定を実施しました。
水道水中の放射能測定結果(PDFファイル)
このページのトップへ
給水装置工事の審査手数料について
給水装置工事の審査手数料はいくらですか。
配水管から分岐する給水管の口径、又は既設の給水管に異なる口径の給水管を接続する場合は、新たに接続しようとする給水管の口径を基準とした以下の金額となります。
@口径25mmまでのもの 1件につき 3,000円
A口径25mmを超え50mmまでのもの 1件につき 5,000円
B口径50mmを超え100mmまでのもの 1件につき 8,000円
C口径100mmを超えるもの 1件につき 12,000円
このページのトップへ
水道加入金について
水道を使用するのに加入金はありますか。
水道加入金はいただいておりません。
このページのトップへ
その他
市(水道事業)から漏水の調査に来ることがあるのですか。
焼津市では、大切な資源である水の流出を防ぐことや、水道管の漏水進行による道路の沈下や大規模漏水を未然に防ぐことを目的に配水管、給水管の漏水調査を実施しております。市内を3つの区域に分け、1年に1区域ごと計画的に漏水調査を実施しており、この調査にあたっては、メーターボックスにて給水管の漏水調査も行うことから、敷地内に入らせて頂くことになりますので、ご理解とご協力お願いいたします。
水道メーターの取替えをするのですか。
水道メーターの有効期間は8年間と決められており、水道事業では7年目に無料でメーター器の取替を行っています。交換にあたって、事前に郵便はがきでお知らせを郵送しています。
このページのトップへ
よくあるご質問
一覧表示
引越しなどの手続きについて
水道料金について
漏水したときは?
水が出ないときは?
水道の修理(工事)について
水質について
給水装置工事の審査手数料について
水道加入金について
その他
お問い合わせ
お電話の場合
その他、お問い合わせ一覧を見る
窓口へお越しの場合
地図で確認する
ページトップに戻る
焼津市水道事業TOP
お知らせ
ご利用の皆さまへ
焼津市の水道
水道事業のご案内
よくあるご質問
サイトポリシー
リンク集
サイトマップ
焼津市水道事業
Copyright
©
2010-2023
Yaizu City Water works Bureau
All rights reserved.